20190406 追記
論点逸しの回答が来ました。空白期間の原因が分かったので、もう構わないのですが、一点だけ不誠実に思える事があり、その回答を見て今後の方向を決めます。(民間では当たり前ですが)それにしても最近の市町村職員様は遅くまで残業されています。大変ですお疲れ様で御座います。
20190328 追記
府の職員様の場合は即刻ご回答くださるものですが、昔から良いイメージを持てない鶴見区からは回答も来ないので、総務課政策推進Gの担当者名と障害福祉室係長の名前を開示します。こちらは住所も名前も公表しています。該当者は公人です。個人情報の盾は無効。
なにより、資格だけ、組織の力だけ、で偉そうにしてる、単なる行政職員、あるいは当事者目線を維持できない似非福祉資格者は要らない!
私は資格者の権威には従わない。弱き者の嘆きに従う。
大阪市鶴見区役所 総務課政策推進グループ 御中
ご担当様
お世話になります、枚方市のNPOひとりネット、**と申します。
該当担当課さまのメールアドレスが、未公開または発見不能ゆえ、お手数、大変に恐縮で御座いますが、障害福祉課 **と様へ、転送お願い申し上げます。
なお、この内容は、府人権擁護課様および市査察指導グループ様にも転送いたします。
お世話になります、枚方市の NPOひとりネット、**と申します。
弊会が支援する人より、障害手帳の空白期間が発生し、日常生活へ支障を来すと相談を受けました。
(各機関に対し、名前公表の了承を当事者様より得ております)
本日(3/27)、**様が、**様へ、精神障害手帳更新手続きに出向いたが、**様が「提出時期が遅い」「次の審査は4/15になる」「空白は仕方ない」とご発言されたのは事実ですか。
これについて弊会として以下を提起します。
(1)
そもそも手帳更新のお知らせが届いていない。
(2)
仮に届いてたとしても、精神疾患者の判断能力を鑑みない対応は問題。家族資源不足の近親援護者不在の人に対する生活保障サービス放棄にあたる。
(3)
また、これらにより、当事者の通勤その他の日常生活を奪う事になる。
以上を考察すれば、これは行政による市民に対する人権侵害が疑われる。
当事者責任を問う前に、行政の責務遂行放棄があり、それゆえに、行政側で問題解決へ善処すべきだと存じます。
**様お考えをお聞かせ頂き、善処の方向模索をお願いします。